札幌市東区にて、樹脂製の段差プレートを敷いて車の乗り入れをしていたお客様宅の歩道段差を解消する工事を承りました。

歩道の縁石切り下げ工事の事例をご紹介いたします。
新築の外構工事を行う際や、中古物件の購入時に切り下げ工事のみのご相談も多いです。
歩道の乗り入れ部分の縁石切り下げ工事は幅や箇所に制限がございますので、まずは無料相談をお気軽にご利用ください。
ココからの目次
ビフォーアフター



歩道の段差を解消する施工内容
- アスファルト撤去
- 既存の縁石撤去
- 30㎝掘削
- 切り下げ用縁石敷設
- 砕石を入れ路盤整正
- アスファルト舗装
担当者から
歩道の切り下げ工事は、半日から1日で完了いたします。
これまで車道に樹脂製の段差プレートを敷いて車の乗り入れをしていましたが、スムーズに乗り入れできるようになりました。
切り下げ工事は、エクステリア工事と一緒にご依頼いただく事も多いですが、歩道の切り下げ工事のみのご依頼も大歓迎です。
施工の流れ
アスファルト舗装をはぎ取り

まずはアスファルト舗装をはぎ取ります。
歩道の縁石を撤去、および路盤掘削

縁石が切り下がることで、路床の深さが変わるので砕石路盤も掘削します。
縁石敷設

切り下げ用の縁石を敷設します。

路床までの深さ30㎝を計測
砕石を入れ路盤を整正します。

重機で路盤を締め固めている様子です。

舗装厚3㎝を確保しています。
乳剤散布・アスファルト舗装で仕上げます。

アスファルトの接着剤となる乳剤を散布を完了した様子です。
縁石は汚れないよう養生します。

アスファルトを敷いている様子です。
完了写真

エクセルでは切り下げ工事を役所手続きから代行して一括で承ります。
歩道の段差を解消する工事は、役所への申請が必要になります。
エクセルでは、面倒な役所への申請から書類作成などの事務手続きも一括して行いますので、お客様は書類を確認して印鑑を押すだけです。
- 新築したけど車の乗り入れスペースがない
- 中古物件の切り下げ箇所を変えたい
- 車が増えたので切り下げ間口を広げたい
など、お庭の工事と一緒にお受けすることも可能ですし、歩道の切り下げ工事のみでも承りますので、お気軽にご相談ください。

無料相談を承っておりますので、お気軽にご利用ください。
⇒歩道切り下げに伴う道路承認工事・承認申請手続きについて(札幌市役所)